



2009年09月19日 (土) | 編集 |
記事が1つだけってのも寂しいので、取り急ぎですがわたしの今の相場観を書いてみようと思います。
相場観というよりも相場「勘」かもしれませんが笑。
1つの通貨に絞ってみてるわけではないのですが、とりあえず今週1週間メインでみていたドル円について。。
ここ1ヶ月ほど下げトレンドが続いてましたが、来週からは上げると考えています。
理由をあげていきますね。
今週2回ほど90円ラインをアタックしましたが、結局割れずに反転、ダブルボトムの形になっています・・・たぶん←難しいことばは苦手。。
90円は心理的節目でもあるため、多くの人に意識されているはずです。
また値幅の観点からも目標値は既に達成したといえそうです。
具体的に言うと、今年4月の前半の高値から5月後半の安値までの差が約760pips、6月前半の高値から7月前半の安値までが約720pips、8月前半の高値から今週の安値までの差が約760pipsとなっていて、比較的近い数値になっています。
これで4月からみて2つ目のN波(アルファベットのNの形をした波)が完成したとわたしは考えています。
まとめると
○ 90円前半は底堅い(かな?)
○ 値幅的にも達成感あり(のはず。)
以上がおもな理由です。
細かい理由は他にもあるんですが、完全に自己満足の理由なので省略します笑。
さてじゃあ来週の戦略は・・・と続こうと思ったのですが、長くなってしまったのでまた次の記事に書こうと思います。
長文をでしたが読んでくださった方、ありがとうございました☆
※投資は自己責任でお願いします。
相場観というよりも相場「勘」かもしれませんが笑。
1つの通貨に絞ってみてるわけではないのですが、とりあえず今週1週間メインでみていたドル円について。。
ここ1ヶ月ほど下げトレンドが続いてましたが、来週からは上げると考えています。
理由をあげていきますね。
今週2回ほど90円ラインをアタックしましたが、結局割れずに反転、ダブルボトムの形になっています・・・たぶん←難しいことばは苦手。。
90円は心理的節目でもあるため、多くの人に意識されているはずです。
また値幅の観点からも目標値は既に達成したといえそうです。
具体的に言うと、今年4月の前半の高値から5月後半の安値までの差が約760pips、6月前半の高値から7月前半の安値までが約720pips、8月前半の高値から今週の安値までの差が約760pipsとなっていて、比較的近い数値になっています。
これで4月からみて2つ目のN波(アルファベットのNの形をした波)が完成したとわたしは考えています。
まとめると
○ 90円前半は底堅い(かな?)
○ 値幅的にも達成感あり(のはず。)
以上がおもな理由です。
細かい理由は他にもあるんですが、完全に自己満足の理由なので省略します笑。
さてじゃあ来週の戦略は・・・と続こうと思ったのですが、長くなってしまったのでまた次の記事に書こうと思います。
長文をでしたが読んでくださった方、ありがとうございました☆
※投資は自己責任でお願いします。
| ホーム |