

2010年09月25日 (土) | 編集 |
こんばんわ~。
久しぶりの更新です☆←なんと2ヶ月ぶりorz
最近Twitterに出没することが多いので、もしよかったらフォローお願いします♪
気軽にコメントください(*^_^*)
Twitterはこちら☆
ケータイからもOKです!
ついでにこっちも(笑)

にほんブログ村
さて本題に入りますね。
介入についてです。
(1)まずは9月15日の介入について。
状況はいわゆる下落相場で、まず2009年11月の安値84.8を突き破る。
その後介入が噂されながらも、順調に高値・安値とも切り下がっていた。
そのまま82円台突入。このレベルではさすがに売りも少なく、狭いレンジで半日ほど保ち合いが続いた。
そしてそのレンジを下に抜けた瞬間に介入がどーん!!
そのときのトレンド転換ポイントは84.4付近で見ていましたが、簡単に突き抜けました。
どこまでを介入による値幅とするかは知りませんが、だいたい200~300pipsほど動いたといえそうです。
日銀による介入を経験したのははじめてだったのですが、結構動くんですね~
さて、介入が入った82円後半という価格帯ですが、ここは週足でみるとトレンドラインが位置していました。
10pips前後程度の誤差で、きれいに反転していることがわかると思います。
(↑自分も介入後に気づきましたorz)
ここまでの間でもいくつかポイントがあったと思いますが、おそらくここが最終防衛ラインだったのでしょう。
(2)その後の今週金曜日の介入(?)について。
15日の介入以降、マーケットは少なからず介入を意識した動きになります。
同時に介入する側も、マーケットの動きに注視しているはず。。
<Twitterからの引用>
ただある程度ショートがたまっていて、ストップを巻き込みながら押し上げる形が理想なのかな。。となるとじわじわ下がっているような状況では介入は入りにくそうだなぁ。
10:24 AM Sep 22nd webから
もしもう一度介入がありえるなら、ちょっと自律反発して多くの人が戻り売りしてるときか、ボックスで上下しはじめてSが捕まっているような状況のときかなぁ。あるいはマーケットがSに偏って大きい値幅で下落したときとか。。
10:27 AM Sep 22nd webから
Sのストップを巻き込みながらの上昇を狙うのか、それとも他の参加者のL誘発を狙うのかでも、介入の位置や仕方は変わってきそう・・・なんて漠然と考えてます。思いっきり素人考えですけど(^_^;) おもしろい相場になってきたかも☆
10:33 AM Sep 22nd webから
おはようございます。時間がないので慌て気味に(^_^;) やっと下落に少しずつ歯止めがかかってきてるように見えますね~ 前に書いたことですが、こういう形になると介入も幾分かは入りやすくなると思います。売りは注意したほうがいいかも。。
8:47 AM Sep 24th webから
<引用ここまで>
もう一度ブログ記事ようにまとめてもいいのですが、めんどくさがり屋のわたしなのでお許しを。。
使えるものは何度でも再利用します(苦笑)
で、今コピペしたように、ある程度介入が入りやすいタイミングは予測ができていました・・・気持ち的には(笑)
もちろん偶然ということもあるので、あまり偉そうなことは言えませんけど(^_^;)
ただし今回の場合は値幅が非常に小さい(100pips以下)。
また政府側も「介入した」とはっきりコメントしていない。
(3)まとめとこれからの予測。
・・・でまとめようと思ったのですが、長くなってしまったので、次の記事にしようと思います。
やる気があったら今日中に、ダメでも明日には更新します(^_^;)
久しぶりの更新です☆←なんと2ヶ月ぶりorz
最近Twitterに出没することが多いので、もしよかったらフォローお願いします♪
気軽にコメントください(*^_^*)
Twitterはこちら☆
ケータイからもOKです!
ついでにこっちも(笑)

にほんブログ村
さて本題に入りますね。
介入についてです。
(1)まずは9月15日の介入について。
状況はいわゆる下落相場で、まず2009年11月の安値84.8を突き破る。
その後介入が噂されながらも、順調に高値・安値とも切り下がっていた。
そのまま82円台突入。このレベルではさすがに売りも少なく、狭いレンジで半日ほど保ち合いが続いた。
そしてそのレンジを下に抜けた瞬間に介入がどーん!!
そのときのトレンド転換ポイントは84.4付近で見ていましたが、簡単に突き抜けました。
どこまでを介入による値幅とするかは知りませんが、だいたい200~300pipsほど動いたといえそうです。
日銀による介入を経験したのははじめてだったのですが、結構動くんですね~
さて、介入が入った82円後半という価格帯ですが、ここは週足でみるとトレンドラインが位置していました。
10pips前後程度の誤差で、きれいに反転していることがわかると思います。
(↑自分も介入後に気づきましたorz)
ここまでの間でもいくつかポイントがあったと思いますが、おそらくここが最終防衛ラインだったのでしょう。
(2)その後の今週金曜日の介入(?)について。
15日の介入以降、マーケットは少なからず介入を意識した動きになります。
同時に介入する側も、マーケットの動きに注視しているはず。。
<Twitterからの引用>
ただある程度ショートがたまっていて、ストップを巻き込みながら押し上げる形が理想なのかな。。となるとじわじわ下がっているような状況では介入は入りにくそうだなぁ。
10:24 AM Sep 22nd webから
もしもう一度介入がありえるなら、ちょっと自律反発して多くの人が戻り売りしてるときか、ボックスで上下しはじめてSが捕まっているような状況のときかなぁ。あるいはマーケットがSに偏って大きい値幅で下落したときとか。。
10:27 AM Sep 22nd webから
Sのストップを巻き込みながらの上昇を狙うのか、それとも他の参加者のL誘発を狙うのかでも、介入の位置や仕方は変わってきそう・・・なんて漠然と考えてます。思いっきり素人考えですけど(^_^;) おもしろい相場になってきたかも☆
10:33 AM Sep 22nd webから
おはようございます。時間がないので慌て気味に(^_^;) やっと下落に少しずつ歯止めがかかってきてるように見えますね~ 前に書いたことですが、こういう形になると介入も幾分かは入りやすくなると思います。売りは注意したほうがいいかも。。
8:47 AM Sep 24th webから
<引用ここまで>
もう一度ブログ記事ようにまとめてもいいのですが、めんどくさがり屋のわたしなのでお許しを。。
使えるものは何度でも再利用します(苦笑)
で、今コピペしたように、ある程度介入が入りやすいタイミングは予測ができていました・・・気持ち的には(笑)
もちろん偶然ということもあるので、あまり偉そうなことは言えませんけど(^_^;)
ただし今回の場合は値幅が非常に小さい(100pips以下)。
また政府側も「介入した」とはっきりコメントしていない。
(3)まとめとこれからの予測。
・・・でまとめようと思ったのですが、長くなってしまったので、次の記事にしようと思います。
やる気があったら今日中に、ダメでも明日には更新します(^_^;)
ブログ村へご招待♪
ベテラントレーダーの方もたくさんいらっしゃるようです。
ぜひ見て回ってくださいね☆
にほんブログ村
上のバナーをクリックすると、わたしのランキングポイントが10ポイント加算されます☆
応援お願いします♪
以上、読んでいただきありがとうございました☆
| ホーム |